columnコラム

フローリングとは?種類やありがちなトラブル解消法を解説!

フローリングはありふれた床ではありますが、きれいに保つにはこまめなメンテナンスが必要な床です。ただメンテナンスをすればいいものでもなく、フローリングが持つ特性を理解した上での手入れが必要になります。そこで、フローリングの特徴・よくあるトラブル・対処法をまとめました。

フローリングとは

フローリングとは床材の一種で、木質系の材料を床に張りやすく加工したものです。
住宅を中心に幅広い建物で活用されている床材でもあり、自然の材質を活かしたタイプから、遮音性や耐久性などの機能が付けられたタイプなど、さまざまな種類が販売されています。

クッションフロアとの違い

フローリングと同じような素材に、クッションフロアがあります。
クッションフロアは塩化ビニール素材で作られたシート状の床材で、シートにフローリングのような模様をプリントしてある床材です。
フローリングの場合、触ってみると木の質感が感じられますが、クッションフロアはビニール独特の感触と、ふわふわとした感触があるのが分かります。
クッションフロアはフローリングによく似ていますが、まったく別の床材といえます。

フローリングの種類は大きく分けて2つ

フローリングの種類は大きく分けると、無垢フローリングと複合フローリングの2つに分類できます。
それぞれ違う特長を持つため、フローリング選びの際はこの違いを押さえておくことが重要です。
無垢フローリングと複合フローリングの違いを知っておきましょう。

無垢(単層)フローリング

無垢フローリングは、天然木を加工して作られたフローリングで、「単層フローリング」とも呼ばれます。
一枚一枚自然の木から作られているため、天然のものならではの味わいやぬくもりを味わえるのが大きな特長です。
木が持つ調質機能が残っているため、室内の湿度を適切な状態に保つのに役立ちます。

複合(複層/合板)フローリング

複合フローリングは、複数の合板を貼り合わせたものに、天然木の薄板を貼って作られたフローリングです。
表面や合板の間に加工や素材を加えることで、無垢フローリングには無い機能を付けられます。
また、人工的に作られている素材のため、無垢フローリングに比べると品質が均一・安価です。

フローリングのトラブルと対処法

フローリングは木材でできているため、板材の劣化や虫食いなどのトラブルが起きる場合があります。
フローリングを使う以上トラブルは避けられない問題ですが、対処法を知っておけば予防や被害の軽減は可能です。
フローリングにありがちなトラブルとその対処法を解説します。

床鳴り

フローリングの接合部や内部に隙間が空くと、そこに体重がかかったときに音がなることがあります。これが床鳴りです。
床鳴りの主な原因は、以下の要因があげられます。

<床鳴りの原因>

  • 経年劣化
  • 虫食いで隙間ができた
  • 下地と床材間に隙間ができた
  • フローロングは湿気で伸縮するため木材をかみ合わせて作られており、この結合部に経年劣化で隙間ができると、床鳴りが起きる場合があります。


このほかの原因として、虫食いや下地の間にできた隙間などがあります。

床鳴りの対処法

経年劣化による床鳴りは対処が難しいですが、虫食いや下地の隙間は、フローリング選びや施工から気を付ければ、ある程度予防できる原因です。
また、できてしまっても原因を除去し、空いた穴を埋めれば床鳴りを抑えられます。

虫食い

フローリングは木製のため、木を食べる虫がわくと穴や隙間が生まれます。

通常、製造過程でフローリングは虫を除去しますが、流通段階や施工後に虫がわいたり、卵を産み付けられたりすると虫食いが発生します。

虫食いの対処法

虫食いを見つけたら、まずは虫を駆除しましょう。
駆除後、虫食いの被害が出ている部分の穴埋めや貼り替えを行います。
完全に虫を駆除しないと修理をしても意味がないため、注意しましょう。

反り・突き上げ・目スキ

どのトラブルも、木材が湿度の出し入れによる伸縮で起こるトラブルです。
自然木を活用した単層フローリングによくあるトラブルで、床鳴りと同じく自然現象で起こってしまうものでもあります。

反り・突き上げ・目スキの対処法

反り・突き上げ・目スキは、湿度が原因で起きるトラブルですから、予防には室内の湿度コントロールが重要です。
また、ワックスでフローリングの表面を保護すると、室内の湿度による影響を軽減できます。
経年劣化でも引き起こされるため、完全に予防することは難しいですが、発生や被害を軽減できる対処法はあると覚えておきましょう。

退色・変色

フローリングの退色・変色も経年劣化の一つです。
そのため、ある程度の変化は避けられませんが、定期的なメンテナンスをしておけば、フローリングの味を深める効果を生み出せます。

退色・変色の対処法

フローリングの退色・変色は、熱や紫外線による影響が深く関係しています。
直射日光の当たる部分や、ストーブなど熱源のある部分によく起こります。
そのため、直射日光や熱源を避ける工夫を行いましょう。具体的な工夫としては、以下のような内容があります。

<退色・変色の対処法>

  • 日差しの強い時期や時間帯は窓とカーテンを閉める
  • 家具や熱源は定期的に位置をずらす

まとめ

フローロングはありふれた床材ですが、だからこその奥深さを持っています。
フローリングの持つ魅力や効果を活かすには、トラブルを防ぐこまめなメンテナンスが重要です。
また、トラブルの内容次第ではプロの手が必要な場合があります。
自分達の手ではメンテナンスが難しい場合は「サカエデザイン」までご相談ください。
お客様の悩みや要望に、住宅に関する豊富な知識と経験を活かした前向きな提案を行います。

リフォームや修理など、フローリングに関する要望やご相談は「サカエデザイン」へお任せください。

 

株式会社サカエデザイン
■TEL 044-982-9612

■instagram
instagram.com/sakaedesignpr/

#contact見学・お問い合わせ

pagetop